育児とかぼやきとか、ぼやきとか、ぼやき?
ほとんどが、Twitterで呟いたことと重複してるので、むしろ青い鳥のまとめ的な?
画像をいっぱいアップしたい時は、Twitterよりもこちらがメインになると思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、近所の保育園の園庭開放日。
それがわかってたので、いつも行ってる施設をお休みにして
保育園に行ってきた。
実はこの保育園。
選挙の投票所だったりするので、一部分だけはいつも見てた場所だった。
で、実際に園庭に入ってみての感想。
のきなみ、すべり台だとかブランコだとか…使えなかったのはなぜ?
砂場が藤棚の下にあって、おかげで夏場でも日陰で遊べる仕様なのが良かったと思う。
今日は常に風が吹いてる状態だったこともあって、晴天の割には
比較的涼しく過ごせたと思う。
そして、プールで遊ぶ園児達を横目に卯月と二人で遊んでたわけだけども
やっぱり暑いせいか、他のお子さんは一人もいなかった。
そうそう、園児の人数に対し、先生が何人つくんだろう?
そんなことをぼんやり眺めてたわけだけども、だいたい10人くらいに1人の先生のようだった。
若い先生が二人ほどいるのが見えた。内一人は男の先生。
きっと子供達にいいように使われて遊ばれているに違いない。
ほら、女の先生と違って体力勝負な部分は絶対あるから。
今通ってる施設に前年度までいた先生が今日行った園に転勤したというのを
話で聞いてたのと、障害のある子供の受け入れもしている園なので
普通にそういう体制がない所よりも先生の数が多いらしい。
ので、先生がどれくらい子供の数に対して…ってのが気になったとも言う。
とりあえず、私の住んでる町では待機児童は実は全くいないらしいので
(つまりは保育園が充実してるってことらしい)
卯月をどこの保育園に行かせるべきか考え中なのでありました。
多分、今日行ったところが第一候補かなぁ。近いし。
送り迎え億劫だけど。
それがわかってたので、いつも行ってる施設をお休みにして
保育園に行ってきた。
実はこの保育園。
選挙の投票所だったりするので、一部分だけはいつも見てた場所だった。
で、実際に園庭に入ってみての感想。
のきなみ、すべり台だとかブランコだとか…使えなかったのはなぜ?
砂場が藤棚の下にあって、おかげで夏場でも日陰で遊べる仕様なのが良かったと思う。
今日は常に風が吹いてる状態だったこともあって、晴天の割には
比較的涼しく過ごせたと思う。
そして、プールで遊ぶ園児達を横目に卯月と二人で遊んでたわけだけども
やっぱり暑いせいか、他のお子さんは一人もいなかった。
そうそう、園児の人数に対し、先生が何人つくんだろう?
そんなことをぼんやり眺めてたわけだけども、だいたい10人くらいに1人の先生のようだった。
若い先生が二人ほどいるのが見えた。内一人は男の先生。
きっと子供達にいいように使われて遊ばれているに違いない。
ほら、女の先生と違って体力勝負な部分は絶対あるから。
今通ってる施設に前年度までいた先生が今日行った園に転勤したというのを
話で聞いてたのと、障害のある子供の受け入れもしている園なので
普通にそういう体制がない所よりも先生の数が多いらしい。
ので、先生がどれくらい子供の数に対して…ってのが気になったとも言う。
とりあえず、私の住んでる町では待機児童は実は全くいないらしいので
(つまりは保育園が充実してるってことらしい)
卯月をどこの保育園に行かせるべきか考え中なのでありました。
多分、今日行ったところが第一候補かなぁ。近いし。
送り迎え億劫だけど。
PR
相方が入院をしてからというもの、卯月の態度の急変から
なんとか最近落ち着きを見せ始めた。
少しほっとしてるよ、うん。
相方が家にいないこととか、甘えたい時に甘えられないとか
卯月にとっては相当のストレスだったんだろうと思う。
それで、相方が退院してからずっと、相方がいる間中
ずっと卯月は相方の傍から離れないという有様。
正直、私は手を患わされずラッキー、とか思ったりするけど
相方だって仕事があるわけで、それはそれで困るんだよね。
なので、卯月を引き離すべきなんだろうな…と思いながら
放置し続けた。
どうせ、引き離してもすぐベッタリだし。
でも、今日。
施設で色々親子遊びとか、みんなでお遊戯とか、そういうのを
してる間中、卯月が相方の入院前のように、他の子供達と
一緒に遊んだり、私にベッタリではない状態だったりで
随分と落ち着いてきてるんだなって感じられた。
うん、いい傾向だ。
ということで、卯月もこれで少しはよくなるだろうから
まだ完全には外れてないおむつを外したいぞ、と。
がんばろう、自分。がんばろう、卯月。
なんとか最近落ち着きを見せ始めた。
少しほっとしてるよ、うん。
相方が家にいないこととか、甘えたい時に甘えられないとか
卯月にとっては相当のストレスだったんだろうと思う。
それで、相方が退院してからずっと、相方がいる間中
ずっと卯月は相方の傍から離れないという有様。
正直、私は手を患わされずラッキー、とか思ったりするけど
相方だって仕事があるわけで、それはそれで困るんだよね。
なので、卯月を引き離すべきなんだろうな…と思いながら
放置し続けた。
どうせ、引き離してもすぐベッタリだし。
でも、今日。
施設で色々親子遊びとか、みんなでお遊戯とか、そういうのを
してる間中、卯月が相方の入院前のように、他の子供達と
一緒に遊んだり、私にベッタリではない状態だったりで
随分と落ち着いてきてるんだなって感じられた。
うん、いい傾向だ。
ということで、卯月もこれで少しはよくなるだろうから
まだ完全には外れてないおむつを外したいぞ、と。
がんばろう、自分。がんばろう、卯月。
本日、卯月は。
な、なんと!!
女の子と手を繋いで、遊ぶ姿がありました。
相手の女の子は、髪が長くて可愛い感じの子なのですよ。
今日はどうやら気があったらしく。
一緒に楽しんでたようです。
卯月を放置して、他のことをしてたら…知らない間に
二人が遊んでた…。
相手の女の子のお母さんが
「うちの子と卯月くん、一緒に遊んでるのよ」
と。
その後も、一緒に遊んでたり遊んでなかったりの適当な距離とりつつ
施設での終わりの時間には、終わりの会ってのをするんだけど
その会ではちょっとしたお遊戯をしてから、挨拶をして終了で
そのお遊戯では二人揃って仲良く手を繋いでました…。
なんだかほのぼのしちゃったな、と。
な、なんと!!
女の子と手を繋いで、遊ぶ姿がありました。
相手の女の子は、髪が長くて可愛い感じの子なのですよ。
今日はどうやら気があったらしく。
一緒に楽しんでたようです。
卯月を放置して、他のことをしてたら…知らない間に
二人が遊んでた…。
相手の女の子のお母さんが
「うちの子と卯月くん、一緒に遊んでるのよ」
と。
その後も、一緒に遊んでたり遊んでなかったりの適当な距離とりつつ
施設での終わりの時間には、終わりの会ってのをするんだけど
その会ではちょっとしたお遊戯をしてから、挨拶をして終了で
そのお遊戯では二人揃って仲良く手を繋いでました…。
なんだかほのぼのしちゃったな、と。
猫めくり
最新コメント
[07/24 くれないしおん]
[01/30 くれないしおん]
[09/13 くれないしおん]
[08/31 くれないしおん]
[06/21 くれないしおん]
プロフィール
HN:
めにめに
性別:
非公開
職業:
主に母とか主婦とか。時々だらりん
趣味:
猫弄り、お絵描き、小物作り
リンク
P R